あなたは夏場にオシャレしたいのに脇の汗ジミ気になってませんか?
暖かくなってくると体はそこまで暑くないのにやっぱり脇からは汗かいちゃいますよね。
たぶん女性なら1回は使ってみたこともあると思うんですけど、汗脇パッド!使ってます?
昔使ってみたけど上手くいかなかった、すぐ剥がれてダメだったという感想を私も友達から聞いたりしますね~。
私も初めて使ったのは学生の頃で、やっぱりすぐ剥がれたりしたこともありました。
でも私は今でも夏は毎年汗脇パッドを買ってお世話になってるんですよ♪
実は汗脇パッドの貼り方にはコツがあって、ちゃんと守ればほとんど剥がれないんです!
これから使ってみたいな~って方、昔使ったけどダメで止めちゃったという方もこの記事を読めばこれから失敗なく使うことができるようになりますよ!
ではいってみましょう~♪
クリックすると好きなところから読めます♪
みんなの汗脇パッドのお悩みや不満点は?
汗脇パッドにみんな脇汗の悩みが解消することを期待して買うわけですよね。
でもいざ買ってワクワクしながら使ってみたら・・・
「すぐ剥がれちゃった・・」とか「上手く脇汗を取ってくれない」とか「結局汗ジミができちゃった」と失望して使わなくなってしまうってことになりがちなんですよね。
汗脇パッドに対する多くの悩みは大きく2つになります。
・貼り方が分からない、上手く貼れない
・貼ったけどすぐ剥がれてしまう
でもどちらも貼り方のお悩みと言うことは共通してますね!
実は汗脇パッドの貼り方には3つのコツがあるんです。
汗脇パッドの貼り方!3つのコツとは?
汗脇パッドを洋服に貼る時はシールを剥がして脇の部分に貼りますよね。
たったこれだけと思うんですが実は3つのコツがあります。
それがこちら!!
2.体側、袖側の順に貼る
3.脇の下真ん中に貼るよりも少し前側にずらして貼る
汗脇パッドには体側、袖側の区別があります。
体側は当然汗が多くなるので大きめの形になってるんですよ。
そして基本的に洋服のシワをしっかり伸ばして体側を先に、その後に袖側を折りたたむように貼りましょう!
で!1番のポイントが脇の下真ん中よりも少し前側にずらして貼ること!
なぜかと言うと体の構造や動きによって脇汗は前方向へ流れやすいものだからです。
だから汗脇パッドも少し前側にずらしておいた方が汗を吸い取ってくれやすいんですね♪
中心より約2センチ前にずらすと良いそうですよ。
体側、袖側を間違えずしっかり洋服のシワを伸ばして貼ることができればそんなに剥がれることなく過ごせるはずです。
またちょっと価格がネックになりますが、有名メーカーの物のほうが吸収も良く剥がれにくいシールになっている印象ですね。
汗脇パッドの有名メーカーの小林製薬さんの商品Q&Aページを探してもらえると動画で分かりやすく貼り方を載せてくれていますよ!
限定公開になっているのでここでは紹介できないんですがぜひチェックしてみるといいですよ(^^)
汗脇パッドを貼る服はインナー?アウター?
夏場は特に女性だとブラウスやシャツを着る機会が増えますよね。
そんな時は中にインナーとしてキャミソールやタンクトップを着たりします。
こんな時汗脇パッドを使う場合ってタンクトップに貼るのかブラウスに貼るのか迷いませんか?
私だけですかね(笑)
最近ではパッド付きのタンクトップとかもあるし、なんか余計迷っちゃったんですよね私は。
これの答えですが1番外側になる洋服に貼るのが正解みたいですね。
汗脇パッドは汗ジミから洋服を守ることを目的として作られているからです。
ブラウスが1番外側になるならブラウスに貼るのが正解です。
おんなじ悩みをお持ちだった方はこれで解決ですね♪
汗脇パッドだけでなく制汗剤を併用しよう!
汗脇パッドを使ってもどうしても汗が多くて染みてしまったり剥がれてしまうと言うあなた。
制汗剤を一緒に使っていますか?
人の汗の量はかなり個人差があるので、多い方は汗脇パッドはダメだ・・ってなっちゃうこともありますよね。
もし制汗剤を使っていないようなら汗脇パッドと一緒に使うことをオススメします。
制汗剤もスプレーではなくロールオンと呼ばれるものやクリームタイプが良いですね。
そちらの方がスプレーよりも汗を抑えてくれる効果が高いです。
こちらの記事で脇汗を抑える方法とともに詳しく書いていますので読んでみてね!
>>>脇汗を止める方法は無い?抑えることはできるから覚えてほしい5つの方法
まとめ
私は汗脇パッドを毎年買ってますが学生の頃よりも改良された点もたくさんありますよね。
より剥がれにくくなっていると思います。
それに抗菌効果や服の色に合わせたカラー、香りつきのものも出ていて昔より断然ニーズに合った商品が出ていますよね。
もし「だいぶ前に使ったけどあんまり良くなかった」という感想をお持ちの方は新しい物を使ってみるといいんじゃないでしょうか!?
たぶん「いいじゃん!」って思うはずですよ。
では今回のまとめです!
・汗脇パッドの向きをしっかり確認!
・体側、袖側の順に貼る!
・中心より2センチ前側にずらして貼る!
夏は特にオシャレしたいですから汗脇パッドの貼り方のコツを覚えて快適に楽しく過ごしましょう~♪