手のひらの乾燥で皮がむける!ヌルつかない保湿対策を教えます!

いいね!と思ったらシェアしてね!



手を見る女性


手のひらが乾燥する、白い線が入ったみたいにパリパリ、手のひらの皮もむけちゃう・・・。 

そんなお悩みありませんか? 

私も乾燥肌で手のひらに白く線が入ったりシワシワに乾燥してしまいます。 


今回は手のひらの皮がむけてしまう原因にも注目して対策方法をご紹介したいと思います。 

1つは乾燥が最も多い理由ですが、手のひらがベタベタ、ヌルつくからクリームを塗りたくなくて乾燥しちゃうって方! 

実は私もその1人なんですが、ある方法ならヌルつきなく保湿することが可能なんです! 

今回はその方法を教えちゃいますよ! 




手のひらが乾燥して皮がむけるんだけど原因は何?病気なの?

私も乾燥肌で、特に手のひらの方が白い線が入ったようにカサついてしまいます。 

私はその程度で済んでいるんですけど、人によっては手のひらの皮がポロポロむけてしまうこともあるようです。 

ネットでも手のひらの乾燥や皮むけの悩みはよく見かけますよね。 

乾燥は季節によってはある程度仕方ないことかもしれないけれど、湿度の高い時期にも乾燥したり皮がむけるようだと何かの病気なのかなって思っちゃいます。 


手のひらの皮が向ける原因の1つは乾燥なのは言うまでも無いんですが、まれに病気の場合もあるみたいですね。 

考えられる病気は白癬(いわゆる水虫)です。 

もし手の皮がむける症状があって自分の足が水虫だったり、身近に水虫の人がいる場合は1度病院で診てもらうのが安心かもしれないです。 

皮がむけてる=即白癬とは言えないですが、家族に水虫の方がいたりする場合は確率が高まるので病院へ行ってみてもらいましょう。 


それ以外の場合は手のひらの皮がむける原因は乾燥かストレスによる自律神経の乱れが多いと言われています。 

1つずつ解説していきますね! 


手のひらの皮がむける原因!1つは乾燥!


両手


手のひらの皮がむける原因で1番多いと言われているのが乾燥です。 

元々の体質で乾燥肌ならなおさら、普段の生活の何気ないことで手の乾燥を招いてしまうものなんですよ。 

[手・手のひらの乾燥を招く行動] 

・頻繁に手洗いをする 

・洗剤、せっけんなど皮脂を洗い流すものをよく使う 

・お湯を使うことが多い(水より皮脂を取ってしまう) 

・アルコールの除菌剤をよく使う(アルコールは脱脂力が高いので乾燥します) 

・ハンドクリームなどをあまり使わない 



これらがたくさん当てはまる人ほど手や手のひらは乾燥してしまっていますよ! 

本来手のひらは汗腺が多い場所なので、湿気の多い時期でも乾燥する場合は絶対対策すべきです! 


この後すぐできる乾燥対策の方法をご紹介するので、確認してやってみてくださいね。 


続いて手のひらの皮がむけるもう1つの理由を解説していきます。 


手のひらの皮がむける原因!もう1つはストレスかも


ストレス


自律神経って聞いたことあると思うんですけど、これが乱れることによってホルモンバランスが崩れて肌荒れを起こしたり、血行が悪くなって栄養がうまく届かずに皮膚の代謝がおかしくなることがあるんです。 

顔の肌荒れがよく言われますが、手も同じです。 


自立神経が乱れる原因の1つがストレスと言われています。 

ストレスと言うと大きなくくりになっちゃいますが、嫌なことや緊張が続いたりするいわゆるストレスや睡眠不足、食生活の乱れ、暑さや寒さも体にとってはストレスになります。 

現代ではこれらを無くすことは不可能に近いと思いますが、だったらストレスがかかりやすいことを自覚して対策を取ることがとても大切だと思いませんか? 


まず自律神経を乱れさせるストレスをうまく解消する方法を知ることが大切です。 

さらに今回は手のひらの皮むけの対策としてもストレス解消以外にできることがあるので、そちらもご紹介したいと思います! 


スポンサーリンク


すぐできる!手のひらの乾燥と皮がむける時の対策3選!

手のひらの皮がむける原因として乾燥とストレスがあることは分かってもらえたと思います。 

それではいよいよ乾燥の対策とストレスによる自律神経の乱れへの対策方法をご紹介しますよ! 

けっこう目からウロコな対策もあると思うのでぜひやってみてくださいね。 


濡れた手のひらにベビーオイルをつける


ハンドケア


手の乾燥対策として一般的なのはハンドクリームを塗ることですよね。 

でも私がそうなんですが、手のひらのベタベタがイヤでハンドクリームを塗りたくないってことありません? 

特にペンを持ったりスマホを触るのもベタベタが付くから出来なくなってそれがイヤなんですよね。 

塗ってからなかなか浸透しないからけっこう長い時間ヌルつきますし。 

手のひらが乾燥して皮がむけて困ってるのに矛盾してるかもしれないけど、ハンドクリームを手のひらにあまり塗りたくないって人は多いんじゃないかなと思います。 


そんな方にオススメなのがベビーオイルを使う方法です! 

これは体の保湿でも使える方法なのでぜひ覚えておくと役に立ちますよ。 

1.手を洗ったら軽く振って水気をはらう 

2.濡れた手のひらに1~2滴ベビーオイルを取ってなじませる 

3.ペーパーやハンカチで押さえるように水気を吸い取る(こすらないのがポイント) 

4.手のひらはサラッとしてるのにうるおっちゃう♪ 



「うそでしょ~」と思ったあなた! 

騙されたと思って本当に1回やってみたください! 

私もハンドクリームは手のひらに付けたくない人種だけどこの方法なら大丈夫なんです。 

さすがにスマホの画面に指紋が付くことは避けられないけど全然操作できるくらいサラッとしてるから、マジで。 

でもうるおいはちゃんとあって、乾燥を抑えることができます。 


まずはベビーオイル1滴、手を洗ったら濡れた手になじませてみてください。 

私は外出の時は100均で買った小さなボトルに入れて持ち歩いてます。 

あとはペーパーが無い場所があるので、ハンカチやタオルは忘れずにね♪ 


手のひらの皮がむける時の対策は血行を促す!


ハンドマッサージ


こちらはもう寝る前などハンドクリームを思う存分塗れる時にやってほしいケアです。 

使うハンドクリームは何でもいいんですが、ビタミンEなど血行を促す成分が入っているとより良いですね。 

なぜ血行を良くしなきゃいけないかというと、自律神経の乱れなどで手足の末端の血流はカンタンに悪くなってしまいます。 

そうすると栄養や酸素が十分に行き届かず、ターンオーバーと言われる皮膚代謝がうまく行かなくなり荒れてしまうんですね。 

だからストレス対策と同時に血行の促進も大事なんですよ! 


ではやり方を見てみましょう。 

1.いつも塗るときより少し多めにハンドクリームを手に取る 

2.手にまんべんなく塗る 

普段ならこれで終わっちゃうと思うんですが、ここからが大事なポイント! 

3.手のひら、甲、指先(爪の周り)などをマッサージしながら塗り込む
  
4.クリームが浸透してなくなればOK 



手のひらは反対の手の親指を使ってクルクルとマッサージしながら塗りこんでください。 

手のひらだけでなく指先や爪の周りもしっかりマッサージしてあげると指先の皮がむけるのも抑えることができますよ。 

私は指先の皮もむけやすいですがこれをやるとかなりマシになります。 

最後に手のひらで手の甲をクルクルなでるようにマッサージしてあげてくださいね。 


これで保湿と血行促進の2つがいっぺんにできちゃいます。 

ちょっと時間はかかりますが顔のスキンケアと同じように習慣にしてしまえば苦になりません。 

何より手がうるおってキレイになるのでやろうと思えるはず! 


ストレス解消をおろそかにしない!


顔の汗を拭く


自律神経もちょっとしたことで乱れやすいものです。 

だから普段から意識してちょこっとずつ対策を取るのが良い方法と言えます。 

毎日毎日パーっと気晴らしに遊びにいくとかできないですからね(笑) 


いくつか方法があるのでできるものから試してもらうといいと思います! 

・深呼吸をする 

・適度に体を動かす 

・好きな香りをかぐ 

・お風呂は湯船につかる 



深呼吸は思った以上に体をリラックスさせてくれます。 

緊張していたり嫌なことがあった時は呼吸が速く浅くなりがちです。 

気づいたときに1~2分でも深呼吸をすることでだいぶ変わりますよ! 


適度に体を動かすと言うのは歩いてもいいし、座りっぱなしだったら立ち上がって伸びをしたり首を回したりするだけでもOK。 

腰をひねったり軽く屈伸したりしてもいいですね。 


好きな香りは文字通りアロマテラピー。 

日中は何の香りでもOKですが、寝る前ならリラックス効果のある香りをオススメしますよ。 


お風呂は夏場はついシャワーで済ませがちですが湯船にたまには浸かりましょう。 

体を温めることは自律神経の乱れを整える効果が期待できます。 

マッサージしたり本を読んだり、音楽を聴いたりと自分のリセット時間を作る意味でもオススメです。 



おそらく「どれも無理!できない」という方法は無いはずです。 

特にオススメなのはベビーオイルですね。 

私は本当に手のひらが少しでもヌルつくのがイヤで、何回も手を洗ってしまう上にハンドクリームもあまりつけないから乾燥をひどくしてしまってました。 

でも濡れた手にベビーオイルは本当にサラッとしててヌルつきが気にならないのでビックリしました。 

同じような方は多いと思うのでぜひ試してね! 


まとめ

手のひらの乾燥と皮がむける時のケアをご紹介しましたが、使う洗剤を低刺激のものにしたり水仕事ではゴム手袋を使うなどの対策もとても有効です。 

アルコールの除菌剤もほどほどがいいかもしれません。 

では今回のまとめです! 


・手を乾燥させることを極力避ける 

・水を触ったら保湿ケアは必須 

・ストレス対策も同時にするとよりベター 



乾燥をさせないようにしていけば皮がむけることも徐々に改善していくと思いますよ! 

ぜひ今回紹介したケアを試してみてね(^^)