この記事では手の甲の肌の特徴と、それに合わせたケア方法をご紹介しています。
後半では私が実際に使ってみたケア用品についても書いています。
最初は試しにと思っていたのですが、結局今でも使い続けているものなので感想など書きたいと思います!
なんでネイルなんて流行ってるんだろ、こんな手じゃ出せないっていつも思ってました。
毛は生えてるし、剃っても目立つ毛穴や黒ずみ。
男の人の方がキレイな手ってなんだよ、っていつも気になって気になって落ち込んで。
- ちょっとでも毛が生えてきたらカミソリ処理してなるべく目立たないように
- オイリーなクリームをたっぷり塗って寝る
- スクラブ入りの洗顔フォームで毛穴に汚れがたまらないように
これはずっと手の甲の毛穴を目立たなくしたいと思って、私が以前までしていたケアなんですが実はやっちゃいけないことばっかりしてしまってました・・・。
そのせいか全然思ったようにならなくて、いろいろやってるのに何も意味ないなと感じてますます落ち込みました。
今思えばあの時の私に「なんでちゃんと調べてやらなかったの!」って言いたいです。
しかし私も勉強しました。この記事で手の甲の皮膚や、毛穴の特徴を知ればおのずと必要なケアが分かるので間違いなく1歩前進です。
私の場合は手の甲に合うケア方法にしてからは、気にして手ばかり見ているようなことは減りました。
完全に毛穴をなくすのは難しくても、まず正しいケアをすることが大切ですよ。
\私が使った商品はこちら/
>>>シルキークイーン公式サイトへ
クリックすると好きなところから読めます♪
手の甲の毛穴が目立つ3つの大きな原因!
手の甲の毛穴を目立たせないためにあなたもムダ毛を剃ったりしてますよね。
でもNGな処理方法をしていたり、処理後のケアや普段のケアが十分でないと毛穴を目立たせる原因になってしまいます。
毛穴を目立たせる原因になることは大きく3つあります。いつもどうしているかな?とちょっと思い出してみてください。
ハンドクリームなどでの保湿が不十分だと毛穴も目立ちやすい
乾燥は1番肌にとってはよくないこと。顔だけでなく手も同じです。
毛穴が開きやすくなるし、カサカサシワシワだと肌がたるみさらに毛穴が目立っちゃうからです。プリプリした小さい子の手はピーンと張っていて毛穴は目立ちませんよね。
手の甲は油分が少ない部分ですが水分自体が元々少ないです。
だから保湿が必要ですがしっかり水分も与えなければいけなかったんですね。
私はオイリーなクリームだけ塗っていて水分が不足してました。だから塗ってもベタベタするだけで潤った感じがあまりしなかったのはこのせいだったんです。
夏場でも意外と乾燥しているので保湿は重要ですよ。顔はクーラーなどの乾燥を気にするのに手は忘れがちですが・・・(^^;)
1年を通して水分と油分をしっかり与えるようにした方が良いということですね。
手の甲も日焼け後のケアが必要
日焼けも肌の弾力を失わせ、コラーゲンや肌の再生にダメージを与えます。
(たるみで毛穴が目立つ)
しかも乾燥を引き起こすのでダブルで毛穴を目立たせる原因になります。
屋内にいても窓からの日差しでちょこちょこダメージを受けているんですよね。日焼け止めを塗っても取れやすい場所だし、つい塗り直しも忘れがち。
手は1日何回も洗うし服や物で擦れるダメージ+に日焼けもしやすいです。そのためこのちょこちょこダメージが意外と蓄積されてしまいます。
日焼けのケアも大切です。
手の甲のムダ毛処理の方法が良くないかも
カミソリの処理は方法がまちがっていると肌を傷めてしまうのはご存知ですよね。
特に手の甲は皮膚が薄いので本当はカミソリはおすすめできない方法。
肌へのダメージが少しずつ溜まっていくと、荒れて毛穴が開いたり汚れが溜まりやすくなります。間違ったムダ毛処理によって角質がたまってくすんだり、埋もれ毛(埋没毛)の原因になって黒く目立ってしまいます。
そこで私も考えて毛抜きにしてみたりしました。でもこれもNG!抜いた後の毛穴が今度はヒリヒリ赤くなってしまいました・・・。
手の甲や指の毛穴が目立って気になっているならムダ毛処理は正しい方法で行わないとダメですね(^^;)
手の甲をムダ毛処理する場合は、お肌に優しい電気シェーバーがいいですよ。
パナソニックの顔用フェリエが肌にダメージもなく、もともと産毛用なので手の甲の細い毛もバッチリです。
手の甲の毛穴を目立たせないようにするために必要なケアとは?
手の甲は皮膚の新陳代謝が他の場所に比べてゆっくりなんです。だから1度ダメージを受けるとなかなかキレイな肌に戻りにくいんですね。
例えばカミソリ負けなどで毛穴が広がったりくすんだりするとなかなか治らないのはそういう理由です。
これまでの毛穴が目立つ3つの原因を踏まえ、必要なケアをまとめると
- 十分な保湿をしてうるおいを保つ
- 日焼けに対抗する成分を補給する
- ムダ毛の処理で起きたブツブツ・黒ずみ、埋没毛をケアできる成分を補給する
特に間違ったムダ毛処理が長ければ長いほど、今の肌状態はピンチと言えます。
そのため上の3つをしっかりできるアイテムでケアしてみることも検討した方がいいかもしれません。
私の場合は腕の毛穴もブツブツがひどく、カミソリで剃っていたので荒れてさらにかきむしることもたびたびでした。
カミソリ負けと乾燥のためか、色は白い方なのになんかオバサン感が・・・。
市販のボディークリームを塗ってはいました。でもかゆみが治まらなかったり、すぐパリパリ感を感じたりとあまり満足していなかったです。
そこで口コミサイトで高評価だった毛穴ケアのクリームを試してみました。
シルキークイーンを選んだ理由
シルキークイーンは足の毛穴用というフレコミのクリームです。
手の甲や腕の毛穴に悩んでいるのにこのクリームを選んだ理由は3つあります。
- ホームページにはワキや腕にも使用OKと書かれていたから
- 読んでいたファッション雑誌にも載っていて、検索したら高評価だったから
- 足の毛穴で評判が良いなら、手の甲や腕の毛穴もイケルだろうと思ったから
正直決して安くなく、高いからには何か良いものが入っているんだろうと思って、最終的には成分を市販のハンドクリームと比べて決めました。
気にしなくなりたいのが1番なんですが、損するのもイヤなので必死でした(^^;)
@cosmeでランキング1位のハンドクリームの売りは「保湿力を高め、水分が保たれたやわらかで健康な肌に。」で、有効成分はこちらでした。
- ビタミンE酢酸エステル(血流改善)
- グリチルレチン酸(消炎成分)
- dl-カンフル(消炎成分)
- グリセリン(柔軟保湿成分)
それに対してシルキークイーンの売りは「毛穴の赤み・黒ずみ・埋没毛用で「美白成分」「抗炎症作用」「保湿」の3つのこだわり」ということでした。
有効成分はこちら。
グリチルリチン酸時カリウム | 抗炎症・赤みのケア |
---|---|
カンゾウ葉エキス | 抗炎症 |
水溶性プラセンタエキス | 毛穴の黒ずみケア |
ヒメフウロエキス | 光老化対策 |
セラミドⅢ | 角質バリア機能・保湿 |
スーパーヒアルロン酸 | 保湿 |
水溶性プラセンタエキス | 保湿 |
シアバター | エモリエント効果 |
植物性スクワラン | 潤いを守る |
天然ビタミンE |
さすがにこだわりというだけあって、市販品には入っていない成分がたくさん含まれているのが分かりました。
これだったら市販のハンドクリームとは結果も変わるかもしれないと思いました。
1番は価格もお得な定期コースに120日間の返金保証がついていたことです。
ずっと悩んでいた毛穴の問題がすぐ解決するわけないと思っていたので、やっぱり3ヵ月は塗らないと分からないって言うのもあって、どうせ続けるなら割引があった方がよかったですし。
というわけで思い切ってシルキークイーンを購入してみたわけです。
シルキークイーンを実際に使ってみた感想・メリットとデメリット
届いたセットにはケアの方法や使い方が書いてあったので、とりあえずそのとおりに頑張って毎日ぬっていたら使い始めて2週間くらい経って「いいかも」と感じることがありました。
表面は塗ってすぐ潤ってる(湿ってる)けど、中に入ってるのかな?って感じるクリームってありますよね。
シルキークイーンは塗るとすぐなじんでサラッとしますが、時間が経っても乾いた感じになりにくかったです。吸い込みが良いというか。
手の甲からヒジまでにシルキークイーンを塗ってるんですが、明らかに腕の上の方とは触り心地が変わりました。
乾燥でスジスジ、シワシワとしていたのがふっくらする感じがします。
これは嬉しくて、その後も「がんばって塗ろう!」とやる気が出てきた瞬間でした。
香りも華やかだけど甘すぎない良い香りだし、伸びがいいミルクタイプなのでサラッとしてます。ネチャネチャになったり固くて塗りにくいクリームは苦手なのでそこも良かったです。
最初は手や腕をとにかくどうにかしたかったですが、足も今は一緒に使っています。
\公式サイトで他の人の感想や口コミも確認したい方はこちら/
>>>シルキークイーン公式サイトへ
デメリットはすぐには満足いく結果にならないということですね。
こればっかりはしょうがないと分かっていても、早く!という気持ちはあります。でもしっかり塗ったら良さそうな感じはあったので、その後もがんばれました。
後はやっぱりちょっとお高めですね(^^;)ポチっとするまでにはやっぱり考えました。
全然ダメだったらヤダな・・高いしな・・と。
でもやっぱり試してみようと思ったのが120日間返金保証があったからです。
シルキークイーンの定期コースと120日間返金保証について
シルキークイーンは通常価格で買うと、8000円+送料600円(税別)なんです。
しかし3回(3本)購入することが決まっている定期コースではお得に買うことができます。
- 初回:4980円(税別)
- 2回目:5480円(税別)
- 3回目:5480円(税別)
3回継続で、合計15940円+税はかかることが確定ですが、ほぼ2本分の値段で3本買えて送料も無料になりました。
さらにこの定期コースで申し込んだ時だけの特典が「120日間返金保証」です。
この特典は「使ってみたけど肌に合わなかった」「効果が実感できそうになかった」という場合に、初回注文から120日以内であれば初回の1回分に限り商品代金を返金してくれるというものです。
理由は問われません。(1回も使ってないのはダメ)
1本全部使ったとしても返金の対象です。
商品が届いた時の箱に案内が入っていますが、カンタンに手順を書いておきますね。
- シルキークイーン返金申請窓口(0120-133-235)に電話し受付してもらう
- お買い上げ明細書、商品の容器を同封して返送する
- 返送したものが窓口に到着後、約2週間以内に「返金申請書」が送られてくる
- 返金申請書に記入し返送
- 窓口に到着後、約2週間以内に指定の口座に振り込み返金
ただ気になるのは「3回の定期コースだったのに返品した後はどうなるの?」ってことですよね。私も気になったので問い合わせてみました。
シルキークイーンを販売している(株)カルナベイルさんからの回答はこちら。
受け取り回数が残っていても返金保証をお使いいただいた時点で残りは解約となりますのでご安心ください。
ただし返金の対象は初回の1回分だけですのでご注意ください。
合わないとかで返金保証を使うのに後の分はどうなるの?って思ってたので、聞いてみてよかったです。
でも120日あるからとそのままにしていると2回目が翌月送られてきてしまいます。
2回目を購入した後でも返金保証は受けられるけど返ってくるのは1本分ですので、最初の1ヵ月しっかり使ってみて早めに判断する必要がありますね。
私のようにある程度の期間は使うからお得に買いたい、とか肌に合うか心配な方は定期コースがいいかなと思います。
\今すぐシルキークイーンのサイトを確認したい方はこちら/
>>>シルキークイーン公式サイトへ行く!
まとめ
今は昔よりもケア商品が進化しているので諦めなくてよかったと感じています。
特に通販では知名度は低くても実績があって安心できる商品もあるんだなと思いました。参考にしてもらえるとうれしいです。
シルキークイーンは購入したらムダ毛処理のやり方や、ケア方法のくわしい解説が入ってるのも良かったです。
かわいいイラスト入りで分かりやすいですよ。
今もがんばって塗ってます^^
では今回のまとめです!
- 手の甲は保湿、日焼けケア、正しいムダ毛処理が大切
- 有効成分がたくさん入っているシルキークイーンを試してよかった
- すぐには満足する結果は出ないことと、少しお高いのがデメリット