こんにちは!Mikaです♪
夏の暑い時期は誰でも汗をかくものだけど、女の子としては汗っかきはちょっと恥ずかしいですよね。
特に頭やおでこからの汗は目に止まりやすいから気になっちゃいます。
頭の汗をかきやすいと気合入れた髪形もすぐへたっちゃうし、おでこから汗が出るとメイクは崩れるわ前髪もはりつくわで気持ちまでヘナヘナ。
ちょっとでも汗が少なくなればストレスも減るし、オシャレしても楽しいと思います。
頭やおでこからの汗をかかない方法が・・・実はあるんです!
さっそく教えちゃいますね♪
クリックすると好きなところから読めます♪
半側発汗の反射を利用すれば頭から汗をかかない!
私が試してみた中で1番即効性があって本当に汗をかかないのでビックリした方法、それは「汗止め帯」を使う方法です。
人間には半側発汗と言う反射機能があって、体のある部分の皮膚を圧迫するとその反対側からだけ汗をかくようになるんですよ。
頭や顔の汗をかかないようにするには上半身のどこかを圧迫すればいいってこと!
それはどこかというと胸の上にあるツボ、屋翳(おくえい)と脇の下の大包(だいほう)なんですけど・・・。
これを覚えなくても汗止め帯を使って脇の下1周をしばるように押さえておけばOKなんですね~。
【私が買った汗止め帯はこれ↓↓】
男女兼用 汗止めバンド 『汗止め帯』オリジナルNEWスタンダード【 この差って何ですか ムダ汗対策の新定番 指圧ベルト 脇汗 顔汗 化粧崩れ 男女兼用 体臭 発汗 汗の匂い対策 デオドラント ボディケア メンズ 制汗 舞妓式 フック(ボタン)式に改良 】
これってホントに汗をかかないのかよ~って思ってたんだけどマジで止まったんです。
しかも付けてから5分くらいで汗が引きました。
絶対汗をかかないわけじゃないんだけど気にならないくらいには確実に減りますよ。
ただ汗止め帯はダメなところもあって、1日中ずっとつけっぱとかはNG。
やっぱりかぶれたりするし、押さえてるから血流も悪くなっちゃいますからね。
それに汗腺っていう汗の出るところはちゃんと働かせないとダメになっちゃうんですよ。
具体的に言うとちょっとニオイがきつくなったり、ベタベタした汗になっちゃったり。
それはイヤですよね!
だから汗止め帯を使うのはここぞって時ですね。
そして休みの日とかは体を動かして汗腺をしっかり働かせておくとニオイの心配も減ります。
おでこの汗をサッと引かせるには濡れたハンカチ!?
忙しい朝とかちょっと家を出るのが遅くなって走ったりすると、なぜか電車に乗ってから頭や顔から汗が吹き出してくる!
あるあるじゃないですか?
こんな時は一刻も早く汗を止めたい!
とりあえず拭かなくちゃ!と普通は乾いたハンカチやタオルで顔やおでこの汗を拭きますよね?
ここで濡れたハンカチで拭くんです!
ウソでしょ?って思いますよね。
でも濡れたハンカチで拭くのはちゃんと理由があるんですよ。
汗は本来体温を下げるために出てきてるものだから、体温が上がってる時に汗を拭いちゃうとまた出てきちゃうんですよね。
濡れたハンカチで拭くと汗も拭き取れるし、なおかつ水分が皮膚に残って蒸発する時に体温を下げます。
汗の嫌な感じは拭き取れる上に水分が汗の代わりをしてくれるってわけです!
ハンカチはあんまりビチョビチョじゃなくてしっかりめに絞って使ってくださいね。
顔をこするとメイクが落ちちゃうので押さえるようにして汗を拭き取りましょう♪
おでこの汗がおさまってくると頭の汗もだんだん引いてきますよ。
まとめ
私は頭はあまり汗をかかないんですがおでこや顔から汗が出るタイプなので夏はイヤですね。
半側発汗はホントにすぐ効果があるのでマジで試してみてください。
ぶっちゃけ汗止め帯は買わなくてもツボを押せばOK。
でも胸の上なんでちょっと恥ずかしいんですよ、トイレとか行かないと。
なので押す時はササッと何かの陰とかで押してね。
あと濡れたハンカチも使える方法なんでぜひ試してほしいです♪
ただ使った後はしっかり洗わないとハンカチがくさくなっちゃうので注意!
家に帰ったら忘れずバッグから出してね(笑)
脇汗も抑えたい方はこちらの記事も役に立ちますよ♪
>>>脇汗を止める方法は無い?抑えることはできるから覚えてほしい5つの方法