将棋界の新たな伝説、藤井聡太さん
10代とは思えない聡明さと落ち着きは20代の私から見てもすごいな~と思っちゃいますね。
巷では藤井七段のようになってほしいと将棋本がものすごく売れていたりしてますが、今新たに話題になっているのがキュボロ(クボロ)という積み木のおもちゃです。
想像力や空間把握能力、思考力などが身につくいわゆる知育玩具というもので、藤井七段は小さいころからキュボロで遊んでいたそうです。
キュボロはあっという間にスゴイ人気になって予約待ちや入荷待ち状態が相次いでいる上に、入門セットでも26000円くらいするちょっと良いヤツなんですよね(笑)
そこで類似品でもいいから今すぐ欲しいという方、ちょっとお安くて良さそうな類似品があれば・・・という方のために楽天市場で買えるキュボロよりもお安い類似品をまとめました!
またキュボロにはない特徴がある商品も見つけたのでご紹介しますね。
一長一短あると思うのでよく検討してから購入することをオススメします。
クリックすると好きなところから読めます♪
キュボロよりお安い!ビー玉積み木ころがし
|
対象年齢3歳から遊べて(社)日本玩具協会の安全基準(ST)に合格している商品です。
ビー玉を除いても92点の豊富な部品がセットになっていて組み合わせ幅が広いのが特徴。
税込12000円前後とキュボロに比べてだいぶお安く手に入れることができます。
部品数47個で税込7500円前後のタイプや部品数45個で街並みを模したシティブロックという別バージョンもありました!
もし気になる点があるとすればタイ製であることですかね。
原材料などが気になる方にはちょっとネックかもしれません。
さらにお安い!ビー玉積み木転がしセット
|
1万円以下で約50個の部品がセットになっている超破格の商品ですね!
カラーブロックも含まれていて興味を引きます。
気になるのは塗料などの安全性ですよね。
こちらの商品はタイでの生産ですが、(社)日本玩具協会の定める安全基準(ST)に合格しているので安心して購入できます。
日本製で木の質感が好評!小さな大工さんのレールセット
|
海外製の積み木はハズレに当たっちゃうと削りが粗かったり面取りが雑なものもあるらしいですが、こちらの商品は日本製で福岡で生産されているものです。
木材自体はドイツ製のブナ材ですが、無塗装やピッタリ積むことができるように面取りを小さくするなどのこだわりを持って作られている商品ですね。
特徴は長いレールのパーツが多いこと。
小さいパーツが少ないので組み立ての自由度は少し低いかもしれませんが、レールの溝の切り方がユニークなので見ていても楽しい商品です。
セットやパーツが豊富なのもキュボロと似ています。
お値段は15000~30000円くらいまでで、パーツのセット内容によって価格が変わります。
年齢や得意・不得意度に合わせられますね。
ちょっとお高めですが、キュボロと比べればお安いし何より国産であるという安心感はポイント高いと思います!
キュボロよりお高め!?音楽も作れちゃうXyloba(サイロバ)
|
スイス製で100%天然ブナの木でできている積み木で、キュボロと同じようにビー玉を転がして遊べます。
サイロバのもう1つの特徴が、鉄琴のパーツのような「音階プレート」がセットになっていて、遊びながらリズムや音楽とも触れ合えるところです。
お子さんは音が出るおもちゃが大好きですから、音が鳴るだけで喜んでくれる子もいると思います。
音楽のガイドブックも付いているのでその通りに組めばメロディを奏でられるし、もちろん作曲遊びもできますね。
これはお子さんよりもお父さん、お母さんが夢中になっちゃうパターンかも!?
ちょっとお高いのですが、他にはあまり見かけない「音楽×遊び」ができるおもちゃで魅力的ですね!
まとめ
探してみると木製おもちゃはいつの時代も人気で品数も多いですね。
お安くて海外製でも口に入れたりしない年齢のお子さんであれば問題ないし、用途やお子さんの年齢に合わせてキチンと選べばいいものもあるという印象を持ちました!
本文中で紹介した「小さな大工さんシリーズ」なんかは国産ですし、追加セットや別の木製おもちゃも豊富なので私的にオススメかなと思います。
いろんな製品があるということが分かれば選択肢も増えるし良いですね!
お子さんやお孫さん、大切な方へのプレゼントにはとても喜ばれると思いますよ(^^)