今夜も生でさだまさしに出演するなど、さださんからも絶賛されている音楽ユニット「Insheart(インスハート)」。
Insheart(インスハート)のお2人は現役医師で、ガンガン当直などもされている中で音楽活動もしています。
どうしてこんなにハードなことをしているのか?
話題性を狙っているからではありません。
医師と音楽、どちらも人を元気にするために自分たちができる大切なことだからです。
今回はそんなInsheart(インスハート)の結成や名前の由来、心に響く曲をご紹介したいと思います!
クリックすると好きなところから読めます♪
Insheart(インスハート)の2人は医師!だからこそ結成したユニット
本日19時~FM長崎独自のアーティスト特番『S.P.』。今週はさだまさしさんも認める、長崎大学医学部出身のToshiとJyunの二人からなるInsheartが登場!楽曲の制作背景や、医療現場で感じた“命”“家族の絆”をテーマに音楽を紡ぐ彼らのルーツにせまった55分!#FM長崎 pic.twitter.com/NfnXwMkCQQ
— エフエム長崎 (@fm_nagasaki) 2017年5月14日
Insheart(インスハート)のメンバーはボーカル&ヴァイオリンのToshiさんとギターで作詞作曲も担当するJyunさんのお2人です。
お2人とも現役医師で病院勤務をしながらInsheart(インスハート)の活動もされています。
Twitterなどを見ると学会に行っても当直があるからトンボ帰りなどとっても忙しい日々を送っています。
Toshiさんは救急の医師でもあるし、Jyunさんも週3で夜勤があるそう!
私も夜勤のある仕事をちょっとだけしたことがあるんですが、夜勤明けは疲れきって運転しても壁にぶつかりそうになったり泥のように眠っちゃったり。
とても他のことまでするような気力はなかったです。
それを考えると本当に医師と音楽活動の両立は体力的にキツイこともあると思います。
それでも両立にこだわる理由。
それがInsheart(インスハート)結成の由来でもあります。
Insheart(インスハート)の結成と名前の由来
ToshiさんとJyunさんは大学時代の軽音楽部で知り合い、バンド活動もしていた仲です。
卒業して一旦は音楽活動から離れたそうですが、医師になって2年目に音楽活動を再開しました。
その理由が「医学には限界がある。体は治せても心が元気にならない患者さんを目の当たりにした」からだそうです。
そのギャップをどうにかして埋めたい。
体だけが元気になっても心も元気にならなければ、1人の人間と言う意味では本当に元気になったことにはならない。
体も心も元気になってほしいという想いからInsheart(インスハート)が結成されたのです。
名前の由来は「Inside your heart」。
あなたの心に寄り添うという2人の想いを表したステキな名前だと思います。
これで話題性を狙って医師と音楽をやっているわけではないと言うことがお分かりいただけましたよね!
身近にこんな風に考えてくれるお医者さんがいたらいいなと私は思いました。
病院に行っても医師との話なんて必要最小限のことだから、お医者さんがどんなことを考えているかなんて思いもよりませんでした。
お医者さんはこんな風にみんなを治したいと思ってくれてるのかな~なんて思ったら、何だか血が通っている感じがしてそれだけで心が温かくなる気がします。
Insheart(インスハート)の作詞作曲はJyunさんが手がけている
FM長崎様にて番組収録させていただきました!
セカンドアルバム「あなたが生まれて」のPRをさせていただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/FkvjdAVOwH— Insheart_official (@insheart_tj) 2017年1月9日
Insheart(インスハート)の作詞作曲はJyunさんがされています。
2017年9月に九州地方で放送されたInsheart(インスハート)のドキュメント番組ではJyunさんが制作をする場面にも密着取材が入っていました。
Jyunさんの自宅マンションは結構雑然としていて(すみません/笑)、病院との往復や曲作りに多くを注いでいるんだろうなというのが見て取れました。
部屋には飲みすぎ防止に「飲んだ風気分を味わうための」炭酸水のペットボトルが転がってました。
でもそれが人間味が溢れていて私はJyunさんを好きになりましたね(^^)
もしめっちゃキレイなモデルルームみたいな部屋だったらカンペキ過ぎて「なんかな~」って思ったと思います。
Jyunさんご自身もカンペキでは無いからこそ、患者さんの想いを聴いたりして寄り添う曲が作れるんだと私は感じます。
決して医師だってカンペキではなく与えるだけの存在でもないんだということでしょう。
Insheart(インスハート)のお2人は曲作りの時に関係者の方の話をとことん聞くんです。
普段は医師で音楽で人を元気にする立場だけど、患者さんやそのご家族など人とのつながりからパワーをもらっているんだなということをすごく感じました。
ともすれば人に与えるばっかりがクローズアップされる医師が、患者さんからも何かを与えられてそれを形にしてくれている2人の活動は私はとても嬉しく思います。
人間って誰もが誰かに何かを与えて与えられて生きてるんだなって。
Insheart(インスハート)の曲や活動からはそれらをとても感じます。
Insheart(インスハート)のおすすめ曲動画を紹介!
Insheart(インスハート)の曲はYouTubeでMNが公開されています。
現在8曲のMVが公開されていますよ。
また現在まで3枚のアルバムがリリースされており、3枚目はベストアルバム的な構成になっているのではじめてInsheart(インスハート)を聴く方にもオススメです!
私がInsheart(インスハート)の曲で私が1番心が痛くなり、涙が止まらなかった曲が「ぬくもりに包まれて」です。
【ぬくもりに包まれて/Insheart(You are here Together with me/Insheart)】
Insheart(インスハート)の曲は聴く人によって本当に捉え方はさまざまだと思います。
しかしそれが「あなたの心に寄り添う音楽」という証拠でもあると私は感じています。
曲の背景がYouTubeには1曲ずつ書かれていて、曲ができた背景は自分とはかけ離れていたりします。
けれど心に刺さるのは「心に寄り添いたい」という想いで書かれているからではないでしょうか。
まだ聴いたことのない曲がある方はぜひ聴いてほしいですね(^^)
どの曲も支えあう人々が描かれています。
「病気の患者」「障碍をもったこども」など弱者として見られがちな人が登場するけど「患者の家族」「障碍をもったこどものお母さん」が支えてるだけではないんですよね。
家族もお母さんも患者さん本人やお子さんからいろんなものをもらって支えられています。
みんな大切な誰かを笑顔にしたくて自分のできる精一杯をしてるんだ。
Insheart(インスハート)の曲を聴いて私はすごく感じました。
まとめ
Insheart(インスハート)はまだまだ知らない人も多いと思いますがぜひ多くの人に知ってもらいたいですね。
キレイごとでは描けない本音や、でもどうにかしたいともがく、そんな人間臭い曲が本当に素晴らしいと思います。
では今回のまとめです。
・体だけでなく心も元気になってほしい、その想いからInsheart(インスハート)を結成
・名前の由来は「Inside your heart」から
・作詞作曲はJyunさんが手がけている
・CDはベストアルバム的な構成の「おばあちゃんののこしもの」がオススメ!
ぜひあなたの大切な人、身近な人にもInsheart(インスハート)を教えてあげてほしいなと思います。
【続いてはInsheart(インスハート)のお2人についての記事をどうぞ!】
>>>Insheart(インスハート)ToshiとJyunの本名や勤務先病院はどこ?