徴難とはどういう意味?政治資金は領収書なしで経費が認められるの?

いいね!と思ったらシェアしてね!



お金のイメージ


内閣改造した安倍総理ですが、今回交代した大臣もいろいろ問題が出ちゃってますねぇ・・。 

何なんですかね。 

間違いは誰にでもあるけど、大臣ってそんな甘い職業なんでしょうかねぇ。 


なんて皮肉ってみたけど今回発覚した問題はまたお金。 


丸川珠代さんと交代して五輪相になった鈴木俊一大臣が政治資金を架空計上したのでは?という疑惑です。 


そのニュースの中で疑問に思ったのが「徴難」というワード。 

この「徴難」がニュースのポイントなのです。 


今回は徴難とはどういう意味なのか、読み方などを分かりやすく解説します! 



徴難とはどういう意味?読み方は?


疑問


徴難は「ちょうなん」と読みます。

政治家は毎年何にどのくらいお金を使ったのか収支報告書という書類を提出することになっています。 

その書類に書く言葉なんですね。 


徴難とは「領収書等を徴し難かった支出」のことを指しています。 

徴し難かった(ちょうしがたかった)とは簡単にいうと「もらうことができなかった」という意味。 

だからお金を使ったときに領収書がもらえなくて、収支報告書と一緒に提出できない時に使う言葉というわけですね! 


なんでこんな言葉があるのかいうと路線バスとかどうしても領収書がもらえない場合があるから。 


そういう場合に例外的に認められるのが本来の「徴難」です。 


鈴木五輪相がやらかした徴難連発1658万円分!




鈴木五輪相は歴史の教科書でも勉強する元首相、鈴木善幸氏の息子です。 

だから知らないはずがないんですけど。 


本来では領収書がもらえなかった例外的な場合に使う「徴難」をなんでもかんでも使いまくっていたそうです。 

ガソリン代や郵便代、家賃などどう考えても領収書もらえる出費を「領収書がもらえなかった」って言ってるんですよ。 


今どきセルフのガソリンスタンドでもレシートは出てくるのにかなり苦しい言い訳ですよね。 


報道では徴難とされた数店に本当に領収書を出してないのか聞いて回ったところ、領収書は発行してるし再発行もできると言われたそうですよ。 

あきらかに怪しい。 


しかも徴難とされ、使用したホテルに至っては予約の記録もないそうです。 

領収書も無いし予約も無いってまさに架空計上ですよね。 



鈴木五輪相の収支報告書では誰でも見ることができる過去3年分だけで1658万円分も徴難があるんです。 

もっと悪いのは今までそんな状態が監査に通ってるってことですよ。 


普通の会社だったら絶対にありえないこと。 

よくドラマでも事務員さんに「早く領収書出しなさいよ!」とかいうシーン見かけますよね。 

会社の経費は領収書が無ければまず認められません。 


それなのになんで鈴木五輪相はそんなむちゃくちゃなことが認められてたんでしょうか? 


スポンサーリンク

政治資金管理団体への監査が甘いことを分かっててやった?



個人や民間企業では領収書無しでは絶対に認められない経費。 

それがどうして国民の税金を使っている政治家に認められるのでしょうか。 


ここが政治家は身内に甘いと言われるところですよ。 


頭にくることに週刊ポストの報道によると、政治資金管理団体(政治家のお金を管理している所)に対する監査は甘いそうです。 

だからこそ本来は領収書の提出が義務付けられています。 


それすらも守られていないということが今回発覚したわけです。 

しかも過去3年分で1658万円分。 

見れる分だけでその金額だから、それ以前もやってる可能性は限りなく高いと思います。 

急に3年前からやるってことはいくらなんでも無いと思いますよ。 


たぶん今後追求されて弁明すると思うんですが、またこれを「会計責任者のミス」とか「間違いだった」ってたぶん言うんでしょう。 


こんなお金の管理ができない人が五輪担当大臣だなんて、東京オリンピックが心配になっちゃいます。 

ジャブジャブお金を使いまくりそうで! 


まとめ

森友問題、加計問題とお金のずさんなやりとりが問題になっていたのにまたですよ。 

内閣改造したのにまたこんな問題のある人が選ばれてガッカリ。 

仕事人内閣とか言っちゃって恥ずかしくないんですかね。 


あ、仕事ができればお金の問題なんかどうでもいいってことなんかな。 

じゃあ見てますよ!国民はどのくらい仕事してくれるのか! 


ってめずらしくMikaってば怒ってますね(笑) 

でもホント呆れちゃう。 


では今回のまとめです。 

・徴難とは領収書がもらえなかった出費に対して使う言葉! 

・読み方は「ちょうなん」 

・今の時代領収書がもらえないことなんてめったにないよね(怒) 



もし説明の機会があるとしたら鈴木五輪相がなんて言うか楽しみです。 



もう1人の問題!原稿を読むだけの大臣、江崎鉄磨の記事はこちら!
>>>江崎鉄磨(沖縄北方相)の評判が悪くないのは何もしてなかっただけ?





関連コンテンツ(Adsense)



いいね!と思ったらシェアしてね!

フォローする