私は夕方のニュース番組はほとんどABCのキャストを見ていました。
そのキャストに異変が起こったのは12月の初め。
メインキャスターの浦川泰幸アナウンサーが体調不良を理由に休み始めたこと。
それが12月28日、今年のキャスト放送最終日になって突然の卒業発表でした。
メインで休み前まであんなに元気そうだったのにこんなことってある!?と私は思っちゃいました。
今回は浦川アナが休みに入ってからのABC朝日放送の対応や卒業までの経緯をまとめました。
卒業理由もお話していきますね。
【※2018年2月10日 浦川アナご本人がお話になった報道について追記しました】
クリックすると好きなところから読めます♪
浦川アナの休み発表から卒業までの経緯
今年最後の #キャスト。なんか発表あるかと思ったら案の定、最後に #浦川アナ 本人から卒業の発表。見る限りは重病っぽくはなかったけど・・・一体何があった!? pic.twitter.com/dS6KPwXLqI
— グレン (@GlennBlog) 2017年12月28日
浦川アナがキャストを休み始めたのは12月5日のこと。
この時は「体調不良」であると番組冒頭に説明がありました。
時期的にインフルエンザやノロウイルスなどが流行する時期でもあったので、1週間くらいの休みであれば仕方ないのかなと私を含め視聴者は思っていたはずです。
それが7日になり体調不良のため「しばらくお休みします」という説明に変わりました。
やっぱり今日もキャストの浦川アナ、「体調不良のためしばらくお休みします」月曜日は元気そうだったんだけど。。。犬好きの濃いアナなので好きなんだけど。#浦川アナ #キャスト
— のりもも (@konori7711) 2017年12月7日
そしてこの頃から番組冒頭でも浦川アナの休みについては一切触れないようになっていきます。
ABCの浦川アナは今日もお休み。今日も番組では浦川アナの事はふれずじまいで何の情報もなく心配で気になる。どうなってるんでしょう?
— ミミ (@miticoyo95son02) 2017年12月15日
定点観測。もちろん今日も何もふれない。#abcキャスト#浦川泰幸#浦川アナ
— hossoonail by hociko (@hociko) 2017年12月21日
定点観測。はい。今日も何もふれない。ホントに夕方のウラウラは育休中の私のオアシスなのになぁ。#浦川泰幸#abcキャスト#浦川アナ#ウラウラ
— hossoonail by hociko (@hociko) 2017年12月22日
私もほぼ毎日キャストを見ているので、最初こそ「インフルとかかな~、早く復帰して欲しいな」と思っていました。
それなのに1週間過ぎても休みが長引くのかなどの説明がなかったんですね。
それどころか最初から浦川アナがいなかったかのように一切説明もありませんでした。
浦川アナ担当の「ゲンバ検証」のコーナーもシレッと他のアナウンサーが担当していて、それを見たときはギョッとしたものです。
1度だけ21日にABC朝日放送側から
「ご心配をおかけしております。体調不良のためお休みをいただいております」と説明。
その時点で復帰時期は未定であることがアナウンスされました。
そして28日、2017年のキャスト放送最終日に突然浦川アナの卒業が発表されたのです。
浦川アナの降板(卒業)理由は?
浦川アナが休み始めた理由は当初から体調不良ということでした。
そして突然とも言える降板(卒業)理由はABC朝日放送からこのように説明されているようです。
「喉の不調で声が出にくい状態。今後、帯番組に出続けるのは難しい状況と判断しました」
「帯番組の出演は困難である状態であるとし、「それ以上は、プライベートなので(説明を)控えさせていただく」
引用:デイリースポーツ
後で浦川アナが出演して卒業を報告した場面も見ていただきますが、わたしにはそんなに喉が悪そうな声に聞こえなかったんですよね。
多少元気がなさそうには見えたけど、それって病気のせい?とも思っちゃうような印象でした。
もしかしたら本当に重病でアナウンサーとしてシンドイのかもしれません。
しかし今後も退社せずアナウンス部に籍を置くそうなので、アナウンサーが出来ないというほどではないのだろうと推測します。
ちなみに病名は公表されていません。
それでは最後に浦川アナがご自身で卒業を報告する場面を見ていただきますね。
浦川アナが喋っている途中で映像カット・・見送りも花束もなし
浦川アナ
キャスト降板(関西ローカル)
何があったんか。
気になるなぁ? pic.twitter.com/H1mpzD9XBO— ゴウ。 (@kyozinnsuki) 2017年12月28日
最後のほう、浦川アナがまだ喋っているのに外カメラの映像に切り替わり音声が小さくなってしまってますよね。
これは率直にかわいそうだと思いました。
キャストはみんなが喋りすぎて最後の音声がこの外カメラの映像と共に切れちゃうことはよくあったことです。
けれど卒業のあいさつをこんな風にするってちょっとヒドくないですか。
あと1分でも時間をとってあげればよかったこと。
いつもの番組構成を1分割いてあげることすらダメだったのでしょうか。
また体調不良での降板であるにも関わらず、共演者からの見送りや花束も一切ありませんでしたね。
たった1人で卒業を自ら報告して去るという寂しい終わり方でした。
Twitter界隈でも12月中は浦川アナの復帰をみんな待っていたのでこの終わり方には残念がる人も多数。
昨日挨拶あったらしいけど、浦川さん出ないと思ってたからキャストつけてなかった。放送見てた人は衝撃だったろうな。思ってたより早すぎる降板。本当に重病だったら大騒ぎしたら可哀想と思っていたが、問い合わせが多くて本人が出てきたんだろうな。続く→ #浦川アナ #キャスト #浦川泰幸
— sally (@sallybasket) 2017年12月28日
え?今初めて知ったわ(゜ロ゜)浦川アナ、降板なの?体調不良なの?干されたの?どゆこと??
— menyon (Ⅴ)o¥o(Ⅴ) (@menyon1) 2017年12月28日
キャストの浦川アナが降板と知って驚き。
母が毎日毎日 心配してたので悲しむなぁ。今は浦川さんにゆっくり養生してほしい。
降板を決断したことで、浦川さんは清々しく新年を迎えることができると思いたい。— くうねうこ (@Kuneuko) 2017年12月28日
それにこの突然の降板について「干されたの?」とか「辞めさせられたの?」と疑問を持っている人も多いのが事実ですね。
今やこういった視聴者の声はネットに溢れている時代なのでABC側も把握しているとは思いますが、変なイメージを持たせるような対応をしてしまったのは本当にマズかったよね、と個人的に思います。
2018年2月・浦川アナ本人が雑誌の取材に答えた
2018年2月10日に週刊新潮の記事で浦川アナご本人が降板についてお話になったことが報道されました。
取材で浦川アナが語った降板の理由はこちらです。
・喉の不調も原因の1つ
・愛犬の体調が悪化して生命の危険もあって頭がいっぱいになってしまった
浦川アナのお母様は20年前に病気を患い、独身の浦川アナが1人で介護をなさってきたそうです。
それに加え愛犬の体調も悪化してかなり心労があったものと思われます。
浦川アナは愛犬家として有名で仕事でもワンちゃんのことになると目尻が下がりっぱなしな方です。
それを考えるとかなり大変な思いをされたのは容易に推測できます。
だったら降板の時にそう説明してくれたらよかったのに!
だれもこの理由でお休みなり辞めるなりすることを文句は言わないですよね。
真面目で自分の仕事に厳しい方なので「また戻ってきてください」と言われることすら辛かったのかもしれません。
でもだったらちゃんと最終回に「お疲れ様」とお別れさせてあげたかったと私は思ってしまいました。
でも今はお母様の体調もワンちゃんの体調も良くなったそうです。
浦川さんの体調も治りつつあり、最近ではABCラジオでニュースに復帰もされています。
また朝日放送からも「浦川アナは通常通り出勤しており、放送への出演も決まっています」と回答があったそうです。
テレビ放送に復帰するのか、どんな番組に出演するのか詳しいことは分かっていないようですがとりあえずファンとしてはホッとできる話が聞けて良かったなと思いました。
まとめ
キャストの報道姿勢うんぬんは置いといて、コーナーや雰囲気が好きだったので今回の浦川アナの卒業(降板)は本当に残念に思います。
こういった番組の雰囲気ってメインキャスターに左右されるところもあると思います。
浦川アナは独身・犬好きというキャラ立ちした方でおもしろかったので寂しいですね。
では今回のまとめです。
・浦川アナは12月5日からキャストを休み、28日に卒業が発表された
・番組で触れられたのは当初だけで心配の声が多数あった
・局側発表の卒業理由は「喉の不調で帯番組出演はきびしい」というもの
今後は塚本アナと古川アナメインでやっていくんでしょうかね?
浦川アナが今後表舞台に出られるのかその辺も気になります。
続報がありましたらまたお伝えします(^^)
【2018年2月10日 浦川アナご本人がお話になった報道について追記しました】
コメント
私も 浦川アナが好きでした
次の番組 待ってます
たけのこ とよみ様、コメントありがとうございます。
私も浦川さん好きだったので単純に寂しいですね。
他の番組で元気な姿が見られるといいですよね。
記事を見ていただきありがとうございました。
病気ではないですね。確か11月の放送の中で「役付きの方が朝日放送でも多くて」と言うような冗談交じりの社内批判(同日、出演していた元フジテレビアナウンサー松尾さんもフジ時代の社内状況の同調のコメントあり)にも取られかれないコメントをしました。(いつもの浦川アナに有りがちな悪意のないコメントと私は受けとりましたが.. )
それからほぼ1週間後位から突然休みになる。10日位経ってから放送に戻るが、「大相撲を観てキャストを観ておられなかった皆さん… 」という上層部が観るとこれはまた失言か?と思われる発言をし、それから2~3日経ってから再び休みになりました。
歯に衣着せぬ発言やウェットに富んだ魅力的なコメント、また朝日放送カラーでもある現政権への辛口コメント等、私は好感を持っていた気骨あるアナウンサーの一人でしたが…
録画撮りの嵌め込みの最後の挨拶が途中で切れたり、音声が小さくフェードアウトすることは通常考えにくく、やはり社内圧力がかかったと思わざるを得ません。
因みに前述した松尾アナも年末に突然の降板、何らかの関係があったと思われます。
一度目の時も二度目の休み前の放送もいつもの浦川アナで、健康に問題がある様子は全くありませんでした。
一度目の休み期間中がちょうど九州場所期間中、自分が休みの間の放送は視聴率が良くなかったのでしょうか?
自分が出演していない時の思わしくない視聴率を「大相撲を観ていてキャストを」と揶揄したのが、またまた問題になったのではないでしょうか?
浦川アナ責任問題になった1回目の発言に同調コメントをした松尾さんは、自身の責任感で浦川アナがペナルティを受けるのであれば、私も同罪と自発的に降板されたのではないかと推察します。
青木 龍馬様、コメントありがとうございます。
テレビの裏の噂が出てしまった時点で視聴者に不信感を与えたことは否めないと私も感じました。
(見えなかったですが)本当に健康問題だったとしてもです。
あまりにも不自然で視聴者に心配をかけるような終わり方にはしないでほしかったなと思います。
私には真相はわかりませんが残念に思います。
記事を見ていただきありがとうございました。
夕方5時にテレビの前に座るのが日課になったのは2年前に体調を崩したのをキッカケに営む飲食店を閉店し一番忙しい時間が退屈になりましたがニュースとか興味なかったのでテレビを観る選択はなかったのですが何気に付けたら浦川さんが映され温かみある口調に「感じのいいアナウンサーやな」って感じた私はそれ以来、浦川さんの話に釘付けになりました。色々と知れば知るほど共感しました。私も息子を一人で育てたので息子に申し訳ないと思う事もありましたが浦川さんが母親に感謝してる姿に勇気づけられました。そんな人が突然、ちゃんとした理由もなく休んでるのが納得できず今、検索かけ驚いてます。もう浦川さんが映される事はないんですか?降板って?それが本当ならメディアの世界って最悪ですね。5時にテレビを観る事はないですが、せめて浦川さんに感謝を伝えたいのですが、何処に送ればいいのかな?そもそも伝える事すら出来ない気がする!浦川さんが降板ならアナウンサーみんな降板だと思う。
だんぢりママ様、コメントありがとうございます。
私も「おはよう朝日です」の頃から浦川さんを見ていたのでとても残念です。
病気なら病気だとして仕方ないけれど、どうしてもあの最後の放送では納得できない気持ちがありますね。
浦川さんはまだアナウンス室にいらっしゃるようですので、だんぢりママさんのような声がご本人に届くと良いですね。
記事をお読みいただきありがとうございました。
浦川さん、おはよう朝日の時から、大好きでした。
久しぶりに、浦川さんを、求めて夕方、6チャンネルをつけると、、、おられなくて。
遅い夏休み❓インフルエンザ❓と思いつつ。。。
このページを見て、降板されたと今日知りました。
残念です。
体調がお悪いのなら、快方に向かわれますように。
何か事情が、おありなら、負けないで。
とお伝えしたいです。
世の中、いろいろありますよね。
また、テレビでお会いできる日を楽しみにしております。
あき様、コメントありがとうございます。
私もまったく同じ気持ちです。
いつかまた浦川さんがテレビで見られるのを待ちたいと思います。
記事を見ていただきありがとうございました。
浦川アナウンサーのファンです。
正直な言葉でいつもすっきりしました。
ずっとどうされたのかと心配していました。
テレビ朝日残念
浦川さんがテレビの画面から消えて寂しくまた心配してます。どんな事情であれ復帰を待ってます。歯に絹着せぬコメント独身の自虐ギャグ楽しんでましたよ。組織に属しているとは言えテレビですから面白くていいじゃないですか。待ってまぁーす。
戸川稀子 様、コメントありがとうございます。
私も浦川さん好きだったのでまた元気な姿を見たいなって思ってます。
いつでも戻ってきてくれたらうれしいですね。
記事をお読みいただきありがとうございました!