iOS11のアップデートが配布されて新機能が明らかになっていますね!
iPhone8/8Plusも発売になりワクワクしているユーザーも多いと思います。
iOS11へのアップデートではかなりの変更があるようです。
その1つが「緊急SOS」機能!
110や119などの緊急電話をすばやくかけることができる機能です。
しかし設定によっては間違って緊急番号にかけてしまうこと恐れもあるそうです。
いたずらで緊急発信したら法律違反になっちゃうし、本当の緊急の人のために誤発信は防ぎたいですよね!
そこでiPhoneで緊急SOSの誤発信を防ぐ設定方法をご紹介します。
iOS11にアップデートしたりiPhone8/8Plusを買ったらすぐに確認してみてね(^^)
クリックすると好きなところから読めます♪
iPhoneで緊急SOSを使う方法【iOS11】
iOS 11:緊急SOS機能 https://t.co/4WxdAdD4Iw pic.twitter.com/FPACHrPVaT
— DANBO:MACお宝鑑定団 (@idanbo) 2017年9月19日
緊急SOSはiOS11から付いた新機能です。
iOS11にアップデートすればこれまでの古いiPhoneでも使えるのでiPhoneユーザーなら知っておきたい機能ですね!
緊急SOSを使うとすばやく簡単に110や119などの緊急通報ができます。
やり方はサイドボタン(スリープボタン/電源ボタンのことですね、画面を切る時に押すボタンです)をすばやく5回押す!
これだけ!
またはiPhone8/8Plusだけはサイドボタンと音量ボタン(+でも-でもどちらでもいい)を長押しすると起動します。
特にスリープ5回押しの場合は簡単だけど誤発信しちゃう可能性ありますよね。
スリープボタンをカチカチ押しちゃう手グセの方いません?
でも大丈夫!
スリープボタン5回押ししても自動通報しないように設定できます。
自分のiPhoneはどんな設定になっているか確認してみましょう。
「設定」アプリで緊急SOSを誤発信しないようにする設定方法
iOS11ではスリープボタンを素早く5回押す事で緊急SOSを発信する事が出来ます。
有事に備えて設定してみて下さい(??????)???
staff 西村#plusyu #Apple #snowpeak #iPhone #多摩市 #永山 #iOS11 pic.twitter.com/26rtIjK8og— PLUS YU (@PLUSYU) 2017年9月24日
緊急SOSの設定は歯車のマークでおなじみ設定アプリから確認できます。
iOS11にアップデートすると緊急SOSの項目が新しく増えているはずです。
この中の「自動通報」がオン(緑)になっているとスリープを5回押した後カウントダウンが始まり、110、119、118の緊急番号リストが現れます。
これを触ってしまうと電話がかかってしまいます。
緊急SOSを起動しても画面に触れなければ発信はされないのですが、慌てて触れてしまう可能性は高いですよね。
自動通報をオフにしておけば緊急SOSというボタンをスライドしないとかからないようになるので、誤発信の恐れは格段に減らすことができますよ。
自分は焦っちゃうこととか多いな~、間違い通報したくないな~という方は必ず「自動通報をオフに」しておいてくださいね。
ちなみにiPhone8/8Plusの方で緊急SOSの起動方法をスリープと音量長押しからスリープ5回押しに変えたい場合は「5回クリックでも作動」をオン(緑)にしてください。
さらに緊急SOSのもう1つの機能、防犯ブザーも確認しておきましょう!
これも突然鳴っちゃったりしたらかなり気まずいですからね(^^;)
緊急SOSには防犯ブザー機能もある!
手癖悪い奴が緊急SOS有効にしたまま電車で電源ボタン連打してると大音量で周り騒然とする。
— ミワ (@_CtnD) 2017年9月13日
実際に俺が緊急SOSを電車内でやってしまった訳で。
— ミワ (@_CtnD) 2017年9月13日
上のツイートの方は電車内でうっかり防犯ブザー機能を鳴らしてしまったみたいですね(^^;)
緊急SOSの「自動通報をオン」にしている場合のみ、一緒に防犯ブザーのような音を鳴らすかどうか選ぶことができます。
自動通報をオンにすると「カウントダウンで音を出す」という項目が出てきます。
これをオン(緑)にしておくと緊急SOSを起動した時に一緒に防犯ブザーのような音を鳴らすことができます。
自動通報とセットの機能なので間違って起動しないように注意しなければいけないところは仕方ないかな。
でも夜遅く帰宅する女性にはかなり安心感が増えそうな機能です。
ところでどんな感じかもしもの時のために見ておきたいけど、間違って発信してしまったら怖いですよね。
こちらの動画で実際に起動しているのでイメージしてみてください!
【iOS 11: Emergency SOS/2分30秒ごろから】
英語の動画ですが操作は同じなのでイメージできると思います。
自動通報をオンにした場合とオフにした場合両方が見られますよ!
まとめ
日本ではほとんどの人がiPhoneを使っているはずなのでぜひ1度は設定を見直してみてください。
せっかくのお役立ち機能なのでどんな機能なのか知っておくことが大切です。
iPhoneはどんどん新しい機能が増えてついていけないという方も多いですよね。
家族や知り合いにそういう方がいたら教えてあげてください(^^)
では今回のまとめです。
・iOS11からの新機能「緊急SOS」は古いiPhoneでも使えるよ!
・緊急SOSの起動方法はスリープボタン5回連打!(iPhone8はスリープ+音量長押し)
・誤発信を防ぐため設定アプリで自分のiPhoneの設定を確認すべし!
ま、私はAndroidスマホなんで関係ないんですけどね(笑)