北朝鮮がミサイルを発射し、日本の上空を通過しました。
通過した地域のスマホにはJアラートが発信され、実際に警報が届いたと友達も言ってました・・・。
いつも北朝鮮は早朝にミサイルを発射することが多いので、私だったら絶対寝てる!
しかも私が使っているのは格安スマホなんです!
ドコモやau、ソフトバンクで買った端末でもないし、中に入っているSIMカードもドコモ、au、ソフトバンクのものではありません。
最近は3大キャリアから格安スマホに乗り換えた方も多いと思います。
通過地域に住んでいた格安スマホのあなた!Jアラートちゃんと鳴りましたか?
もし鳴らなかった方は今後に備えて受信設定をすぐ確認してください。
通過地域でなかった方もちゃんと受信できるようにする方法をお伝えいたします。
私と一緒に設定方法も勉強しておきましょう!
クリックすると好きなところから読めます♪
ミサイル通過地域の方!Jアラートは鳴りましたか?
菅官房長官が会見を行いました
北朝鮮ミサイル発射でJアラート発令 不審物を見かけた際には絶対に近寄らないで https://t.co/Ms5xCQnMe5 @itm_nlabから pic.twitter.com/FQcMVi9wGh
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年8月28日
2017年8月29日の北朝鮮によるミサイル発射でJアラートの対象地域は以下の地域でした。
・青森県
・岩手県
・宮城県
・秋田県
・山形県
・福島県
・茨城県
・栃木県
・群馬県
・新潟県
・長野県
これらの地域に住んでいるあなたはちゃんとJアラートが届きましたか?
今回初めてJアラートが発信されたケースとなったのでビックリした方も多いですよね。
おそらくキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で買った機種の方はちゃんと鳴ったはずです。
問題はiPhone以外の格安スマホの方。
Jアラートが届かなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
格安スマホは月々の利用料金が安くてとても便利ですよね、私も使っています。
格安通信会社に乗り換えした場合でも基本iPhoneであればJアラートは届くと言われています。
ただし格安スマホ会社や電器店で買ったAndroid(アンドロイド)端末はJアラートに対応していない場合があるんです!
そういえば家の中でJアラート鳴ったの私のスマホだけだったなぁって今更。
両親の格安スマホは鳴らなかった。楽●モバイルはアプリ入れなきゃ鳴らないって今知ったよ。— のい (@noi_rui) 2017年8月28日
俺が使ってる格安スマホ、Jアラート鳴らなかったんだが
— 図南 (@ssggktm) 2017年8月28日
Freetel っていうショボイ格安スマホ使っているんだけど、Jアラート来なかった!自分で設定しなきゃいけないのかしら?でも、お知らせ来てからじゃ何もできないみたいね・・・。
— Mizuho Sone (@tinkyfebruary) 2017年8月28日
このように格安スマホを使っていてJアラートが鳴らなかったという方はたくさんいるみたいですね。
「じゃあ、どうすればいいのよ!」
って思った方も対応策はありますので焦らず設定していきましょう。
格安スマホ(Andoroid端末)の場合にしておくべき設定とは?
おはようございます♪最悪な朝ですよね(´;?;`)私はYahoo防災アプリをいれていたからかしら?福岡なのに、鳴りました???? pic.twitter.com/qMhHVhbL98
— Nanako (@Nanako57158613) 2017年8月28日
自分の使っているスマホがキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で買った機種でない場合はJアラートが鳴らない可能性があります。
(iPhoneはSIMフリー端末でも基本Jアラートを受信しますのでご安心を)
でも3大キャリアの端末でない格安スマホでも焦らず設定しておけば大丈夫です。
政府からも対応策として以下のようにお知らせされていますよ。
(1) 民間事業者のスマートフォンアプリ・メールの例
「Yahoo!防災速報」があり、スマートフォンアプリや携帯電話のメールにより、弾道ミサイル情報等をヤフー株式会社が無料で提供しています。
以下のURLからスマートフォンアプリのインストールや、携帯電話のメールアドレスを登録することができます。
「Yahoo!防災速報」
https://emg.yahoo.co.jp/
(2) 地方公共団体の登録制メール
一部の都道府県及び市町村では、事前に登録したスマートフォンと携帯電話のメールアドレスに弾道ミサイル情報等をメールで送信する登録制メールを実施しています。
お住まいの都道府県及び市町村のホームページ等で御確認ください。
引用:内閣官房 国民保護ポータルサイトより
私のオススメも政府と同じ「Yahoo!防災速報」というアプリを入れる方法です。
Yahoo!防災速報アプリをインストールして設定から自分の住んでいる地域を登録しておけば、対象地域になった場合は通知が届くようになりますよ!
1.Google Playストアで「Yahoo!防災速報」と検索
2.インストールボタンを押してインストール
3.アプリを開くと設定が自動的にはじまります
・現在地連動通知のオン・オフを選ぶ(オンにすると出かけ先での情報も受信できる)
・Yahoo!防災速報のアプリに位置情報の取得を許可するか選ぶ(許可しないと現在地連動が使えない)
・位置情報で自分の住んでいる地域を登録するか聞かれるので選ぶ(登録でOK)
基本の設定はこれで完了です!
他に地域を追加したり、音量を変えたいなど細かい設定がしたい場合は右上の「歯車マーク」を押すとできますよ。
「全国共通の災害情報」をオンにしておけば、どこがJアラートの対象になっても通知が届くように設定することも可能です。(初期はオンになってます)
またテストでどんな音が鳴るか聞くこともできます。
音量も初期設定は大きな音に設定されているので、大きな音がニガテな方は1度テストで鳴らしてみることをオススメします。
設定画面は絵で分かりやすく難しくないのでぜひやってみてください!
Jアラートだけでなく緊急地震速報や豪雨情報などあらゆる災害の情報を受信できるので入れておくととても安心です。
まだ「Yahoo!防災速報」のアプリを入れていない方はインストールしておくことをオススメします。
まとめ
今回のミサイル発射は日本ではじめてJアラートが鳴る事態となりました。
今まで発射されても何にも鳴らなかったので実際舐めてたんですが、怖いなと実感しました・・。
まだ通過で住んでいるからいいですが、もし破片や本体が落ちてくることになったら大変です。
意識を高めるためにも自分のスマホをもう一度確認しておきましょう!