2017年8月29日早朝、北朝鮮が事前通告なしにミサイルを発射し日本の上空を通過しました。
それに伴い日本で初めてJアラートが発令されました。
対象地域だった方はとても怖い思いをされたと思います。
私の友達も寝ていたところスマホが鳴りまくり、市の防災無線も鳴りとても怖かったとのこと。
特に防災無線の音が超怖いらしいんです。
対象地域でなかった方でも防災アプリを入れている場合はスマホに通知が来た場合もあると思いますが、防災無線は鳴らなかったはず。
そうなんです、ミサイルが発射されたからと言ってJアラートは日本全国に発令されるわけではないんですよ。
「何でウチは鳴らなかったの?」
と疑問に思っている方はいつどんな時にJアラートの通知が来るのか、防災無線が鳴るのか、そしてどんな音が鳴るのかしっかり把握しておくことが大切です。
Jアラートがまた鳴った時に的確な行動が取れるようになりましょう!
クリックすると好きなところから読めます♪
Jアラートで自分のスマホや地域の防災無線が鳴るのはいつ?
そう。Jアラートが鳴らない鳴らない言ってる人、アレが鳴るのは対象地域だけですよ
— 様子のおかしくない方のこんちきbot (@marunouchi334) 2017年8月28日
今回Jアラートの対象地域になったのは北関東より北の地域でした。
基本的にミサイルでのJアラートは対象地域に当たらなければ鳴ることはありません。
だから対象地域じゃなかった方は鳴らなくて正解なんです。
もし対象地域以外で何らかの通知が来たという方はスマホに入れている防災やニュースのアプリからのはず。
アプリで全国共通の災害情報が来るように設定してあったと思いますよ。
またスマホに届くJアラートは対応してないと鳴らない!
特に格安スマホ(ドコモ、au、ソフトバンク以外で買ったもの)だとJアラートに対応していない場合が多いです。
iPhoneやキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で買ったスマホの方は「設定」から緊急情報の通知をオンにしておけば、対象地域にいた場合にJアラートが鳴ります。
今すぐスマホを確認してみましょう!
また格安スマホの場合は「Yahoo!防災速報」というアプリを入れておけばJアラートと同じ情報を受け取れるのでインストールしておくことをオススメします。
私も格安スマホ、格安SIMを使ってるけど「Yahoo!防災速報」をインストールしていたのでちゃんと通知が来ました!
緊急地震速報や豪雨情報も受け取れるので入れとくと安心ですよ(^^)
では実際にJアラートの対象地域になった時にスマホや防災無線からはどんな音がなるんでしょう?
今回対象地域じゃなかった方はまだ知らない方もいますよね。
初めて聞くと慌てると思うので、ちょっと聞いてみましょう。
Jアラート発令!スマホや防災無線からはこんな音が鳴る!
Jアラートの対象地域じゃなかった方はどんな音が鳴るのかみんな気になってる様子。
そもそも休みだし寝てたので
警報・アラート鳴ったの?
Jアラートってどんな音なんの?
とか思ってる— 暁 (@y627_candy) 2017年8月29日
ところでJアラートってどんな音するのでしょう???(鳴らなかったぞ???)
— ??りおろじ?? (@rio08prayhand) 2017年8月29日
不意にJアラート鳴ったらビビるよなぁ。準備してた地方ならまだあれだけど。
っていうか、どんな音?— かごや (@kagoyadesu) 2017年8月29日
私自身も対象地域じゃなかったし、格安スマホで対応してない人だからどんな音か知りませんでした。
でも地域の防災無線は鳴るはずだし、Jアラート対応スマホの方はどんな音か知っておきたいですよね!
探してみたら音源をアップしてくれている方がいました。
最初に流れるのがiPhoneでJアラートを受信した時になる音です。
【緊急時に鳴る音をまとめてみた 緊急速報 Part1】
iPhoneから「ピロリロリン♪ピロリロリン♪」と言う音が流れたらミサイルを含め何らかの緊急情報が政府から出された合図になります。
音だけでは内容までは分からないので、この音が鳴ったら画面を開いて内容を確認するようにしましょう!
続いてはJアラート対象地域になった時に防災無線から流れる音を聞いてみましょう。
こちらは「国民保護サイレン」とも呼ばれる音です。
私も聞いたのですが人によってはかなり不安になったり気分が悪くなる音です。
そちらをご了承いただいた上で再生してください。
【J-ALERT】北朝鮮ミサイル通過の警報が気持ち悪い【北海道】
何とも言えない不快な気分になるサイレンですよね。
8月29日のミサイル発射時に北海道で実際に流れた音なんですよ。
こんなのが朝から鳴ったと思うととてもじゃないけど怖くて、的確な対応を取れる自信が無い!
ましてや初めて聞いたとしたらかなりパニくったと思います。
やはり1度は聞いておいた方が心構えはできるかなと感じますね。
ただ本番は絶対来て欲しくないです。
でもどうしてこんなに気持ち悪くて怖い音なんでしょうか。
続いてはJアラートの防災無線(国民保護サイレン)がこんなに怖い音の理由をお話します。
Jアラート防災無線(国民保護サイレン)の音が怖い理由
国民保護サイレンくそ不気味で震えた。
北朝鮮ミサイル発射 pic.twitter.com/O7v1GHVrCD
— 勇 (@m_i_0801___3JSB) 2017年8月28日
Jアラートの防災無線(国民保護サイレン)の音があんなに怖い理由は1つ。
私たちに注意喚起するためです。
緊急地震速報も国民保護サイレンもかなり不安になる、嫌な音ですよね。
これらには人間が本能的に嫌うような周波数の音を意図的に混ぜているとのことです。
確かにあの音を聞くと、
「怖い!早く逃げないと!」と思いますよね。
早く行動しなければ!と促される感覚があります。
私は東日本大震災を経験したので緊急地震速報はかなりトラウマです。
今でも聞くとドキドキしてしまって、出来れば聞きたくないですね。
国民保護サイレンっていう名前もちょっと、保護ってより不安になっちゃうからなぁ・・とは思うけど。
私たちに本能的に危険を知らせるため、行動をさせるためにこんな怖い音になってるというわけです。
まとめ
今回の北朝鮮のミサイル発射は本当に驚きましたね。
いつもはミサイルを打っても大して話題にならないし、ミサイルって分かってるくせに「飛翔体」とか言うから今回も舐めてたらガチだったので本当にヤバイと思いました。
今後もいつまた発射するか分からんし、何となく早朝に発射することが多い気がするからやっぱり備えは重要!
では今回のまとめです。
・ミサイルでのJアラートは対象地域に当たった時に鳴る!(スマホは対応しているものだけ)
・Jアラートに対応してないスマホでもアプリを入れれば大丈夫!
・どんな音なのか1度は聞いておくべし!
まずは自分のスマホの設定を確認して備えておくことをオススメします。
もう聞くことが無いことを祈ります。
Jアラートに対応してない格安スマホの方必見!通知を受け取る方法はこちら
>>>Jアラートは格安スマホでも鳴るのか?受信確認方法と設定方法!