特に車で通勤される方は朝フロントガラスが凍結していて困っていませんか?
「凍結していなければあと少しゆっくりできるのに!」と私もよく思ってました。
朝は寝ていたいし寒くて動きも鈍るから出勤ギリギリになっちゃってやむなくお湯で・・・なんてこともやっちゃってました。
でもお湯をかけるのはけっこう危ないことだったってご存知でした?
割れたりしていなかったのはラッキーだったかも。
今回は冬の朝、車のフロントガラスが凍結した時に溶かす正しい方法をご紹介します。
お湯をかけて溶かしていた方は特に必見ですよ。
クリックすると好きなところから読めます♪
フロントガラスが凍結したらお湯をかけて溶かすのはNGの理由
急いでいるからと言ってお湯をかけてフロントガラスの凍結を溶かすのは危険です。
私も何度もお湯で凍結を溶かしていて最近知ったのですが、冷えたガラスにお湯をかけると温度差で割れる可能性があるからです。
フロントガラスが割れて交換なんてことになったら5万~10万は覚悟しなくてはなりません。
そんなことになったら悔やんでも悔やみきれませんよね!
私の場合高速道路に行くことはほとんど無く、飛び石などが当たったことも無かったので細かい傷がなくて割れずに済んだのかもしれません。
フロントガラスに目に見えない傷が付いていることもあるので、凍結を溶かすのにお湯をかけるとその部分が温度差で収縮して割れてしまうんですよ。
また中途半端な温度のお湯では溶かすことができないので熱湯をかけてしまいがちですがもっとNG。
温度差がダメなので熱湯はもってのほかと覚えておいてくださいね。
ではフロントガラスの凍結はどのようにして溶かすのが正しいのでしょうか。
やり方は複数あるのでやりやすい方法を選んでみてください。
フロントガラス凍結を溶かす方法その1・エアコンを使用する
フロントガラスの凍結を溶かす正しい方法の1つはエアコンを使用することです。
(デフロスターとも言います)
ただし先ほども言ったとおり、急激な温度差はガラスが割れる可能性があるので手順を守って行ってください。
正しい手順は以下の通りです。
・エンジンをかけて同時にヒーターとデフロスタースイッチを入れておく
コレだけ!
エンジンをかける時に同時にヒーターとデフロスタースイッチを入れておくというのがポイントです。
ヒーターを入れずエンジンをあっためたとします。
車内やフロントガラスは冷えっ冷えのままそこに一気にデフロスターの暖気を当てたらどうなると思いますか?
これも急激な温度差になってしまうのでやらないでくださいね。
エアコンを使って凍結を溶かすのは時間がかかる点がデメリットですね。
しかしよほどの寒冷地でなければ10分ほどで溶けてくると思うので、早めにエンジンをかけるだけで他の道具がいらないことはメリットと言えます。
ちなみに車のデフロスタースイッチはこんなのです。
フロントガラス用のデフロスタースイッチは扇形に温泉の3本線みたいなマークですよ。
これを入れておけばフロントガラスに効率よく風が当たるようになります。
車内の曇り止めとしても使えるので覚えておくと役立ちますね。
続いてもう1つの方法についてご紹介していきます。
次は道具を使った方法ですよ。
フロントガラス凍結を溶かす方法その1・解氷スプレーを使用する
フロントガラスが凍結した時には専用の解氷スプレーを使えば手っ取り早く溶かすことができます。
解氷スプレーはこのようなものです。
【こちらはガスを使用していないボトルタイプ】
|
【こちらはガス入りのいわゆるスプレー缶タイプ】
|
このような解氷スプレーの主な成分はアルコールです。
濃いアルコールはマイナス数十度でも凍らないので凍結を溶かすことができるんですね。
またシリコーンやグリコール溶剤が含まれているので再凍結も防ぐことができます。
ぶっちゃけると解氷スプレーの主成分はアルコールなので除菌用のアルコールスプレーでも代用できますし、もっと言うと焼酎などでも溶かすことはできます。
ただしボディに付いたりするとどうなるのか分からないので、車を大切にしている方はボディにかからないように慎重にやってみてください。
解氷スプレーを使う際も説明書きをよく読んで、指示通りに使用してくださいね!
あとアルコールが主成分なので当然火気厳禁です!
では最後に「うちは毎日フロントガラスが凍結する!凍結しないようにしたい!」というあなたのために、凍結防止のアイテムをご紹介しますね。
フロントガラスの凍結を防止する方法
そもそもフロントガラスの凍結を予防したいというあなたには良いアイテムがあります。
何でフロントガラスが凍結するかと言えばガラスの表面が結露してそれが凍るからですよね。
ということはフロントガラスを覆ってしまえばいいんです。
【夏は日よけとしても使える2WAY仕様!1年中使える】
|
このガラスカバーも高いものでは無いので、毎日凍結が煩わしいという方はぜひ購入するべきです。なんだそんなことかよ!と思いますがこれだけで凍結は防止できます。
家に帰ったらこのカバーを付けるようにするだけで朝の溶かす作業とはオサラバ!
最後にこのようなカバーを購入する時に注意があります。
商品によっては対応している車の大きさがあります。(軽専用とか中型~大型車用とか)
自分の車の大きさにあったものを購入してくださいね。
今回のまとめ
私は何回もお湯をかけて溶かす方法でやっちゃってましたが割れなくてラッキーでした・・・。
フロントガラスが割れて交換は金額的にマジ痛いですからね。
諭吉が数人サヨナラするのに比べたら、エアコンを使ったりスプレーを使うなんて全然安いです。
駐車場に屋根がない方はぜひカバーの購入もおすすめです。
私はカバーの存在を知って即購入しましたから(笑)
実はすこーし凍ってることもあるんですけど曇り程度なので負担はかなり減りましたよ。
フロントガラスを割って余計な出費をしないよう、フロントガラスが凍結した時は正しい方法で溶かすようにしてくださいね!
【朝起きたら水道のお湯だけ出ない!こんな経験した方はこちらの記事も!】
>>>給湯器からお湯が出ない!寒いしこれって凍結?対処法や予防法を紹介